花見2018
芦屋川までお花見ハイキングに出かけました。

参加者は脚力に合わせて、教室から歩くグループと
阪神芦屋駅から歩くグループに分かれて集まりました。
そして芦屋のさくら通りを北に向かって歩き始めました。

参加したのは32人で、最近では最も多い人数です。
内訳は、支援者が11人、学習者と家族が21人で、このうち
子どもが5人いました。
学習者の国別では、中国 9人、インドネシア 4人、ベトナム 3人、
フィンランド 2人、台湾・アメリカ・イギリスが各1人でした。



花見の会場は芦屋川をかなりさかのぼった所です。大きなシートを
敷いて、それぞれお弁当を食べたり、ビールやお酒を飲んだりしました。


食事の後、フィンランドの宣教師の夫妻がギターを弾きながら、
「アメイジンググレイス」など3曲を歌ってくれました。
また、子どもたちや若い人たちは河原に下りて遊んでいました。

桜は満開、天気は快晴で、みんな素晴らしいお花見を楽しみました。

(延原)

参加者は脚力に合わせて、教室から歩くグループと
阪神芦屋駅から歩くグループに分かれて集まりました。
そして芦屋のさくら通りを北に向かって歩き始めました。

参加したのは32人で、最近では最も多い人数です。
内訳は、支援者が11人、学習者と家族が21人で、このうち
子どもが5人いました。
学習者の国別では、中国 9人、インドネシア 4人、ベトナム 3人、
フィンランド 2人、台湾・アメリカ・イギリスが各1人でした。



花見の会場は芦屋川をかなりさかのぼった所です。大きなシートを
敷いて、それぞれお弁当を食べたり、ビールやお酒を飲んだりしました。


食事の後、フィンランドの宣教師の夫妻がギターを弾きながら、
「アメイジンググレイス」など3曲を歌ってくれました。
また、子どもたちや若い人たちは河原に下りて遊んでいました。

桜は満開、天気は快晴で、みんな素晴らしいお花見を楽しみました。

(延原)