東灘日本語教室の概要
設立年月日 1998年11月1日
代表 延原臣二(のぶはら・しんじ)
事務担当者 片山千鶴(かたやま・ちづる)
住所 〒 658-0022 神戸市東灘区深江南町4-12-20-201
電話/FAX 078-453-7440 (火・祝を除く 13:00~18:00)
E-mail hnk_inquiry@hotmail.com
設立趣旨
東灘区深江には、深江浜の食品工場などで働く日系の外国人工場労働者や神戸大学海事科学部の留学生が住んでいます。
東灘日本語教室は多様な人達が、お互いに助け合って、住みよい町にしていけるよう神戸市および兵庫県からの助成を受けて設立されました。
以来、東灘地域を中心に居住する外国人を対象にボランティアによる日本語学習支援を通じて生活支援・自立支援を行っています。
主要事業
日本語講座の開催
受講生生活支援・情報提供
ボランティアの養成・育成・勉強会
交流会(姉妹団体「こうべ子どもにこにこ会」との
共催による「こども祭り」・花火見物など)
講演・シンポジウム等
教材貸出
民間国際交流団体との連携事業
会員数
100人(日本人ボランティア50人・外国人受講生80人)
授業形態
マンツーマンレッスン/グループレッスン共に週1回・1.5時間
利用可能言語
ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、韓国語など
会費
ボランティア 正会員2000円・学生会員1000円/年
学習者 500円/年 維持費1000円/月
ボランティアへの交通費支給
最高1000円/1日
代表 延原臣二(のぶはら・しんじ)
事務担当者 片山千鶴(かたやま・ちづる)
住所 〒 658-0022 神戸市東灘区深江南町4-12-20-201
電話/FAX 078-453-7440 (火・祝を除く 13:00~18:00)
E-mail hnk_inquiry@hotmail.com
設立趣旨
東灘区深江には、深江浜の食品工場などで働く日系の外国人工場労働者や神戸大学海事科学部の留学生が住んでいます。
東灘日本語教室は多様な人達が、お互いに助け合って、住みよい町にしていけるよう神戸市および兵庫県からの助成を受けて設立されました。
以来、東灘地域を中心に居住する外国人を対象にボランティアによる日本語学習支援を通じて生活支援・自立支援を行っています。
主要事業
日本語講座の開催
受講生生活支援・情報提供
ボランティアの養成・育成・勉強会
交流会(姉妹団体「こうべ子どもにこにこ会」との
共催による「こども祭り」・花火見物など)
講演・シンポジウム等
教材貸出
民間国際交流団体との連携事業
会員数
100人(日本人ボランティア50人・外国人受講生80人)
授業形態
マンツーマンレッスン/グループレッスン共に週1回・1.5時間
利用可能言語
ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、韓国語など
会費
ボランティア 正会員2000円・学生会員1000円/年
学習者 500円/年 維持費1000円/月
ボランティアへの交通費支給
最高1000円/1日