No 209
Date 2022・04・23・Sat
東灘日本語教室とは地域の外国人の日本語学習をサポートしている非営利団体「東灘日本語教室」です。 当ブログは教室の活動概要を掲載しています。 概要 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国人で日本語を勉強したい方はこちらを読んでください ![]() 活動内容の記事は随時更新中↓↓ ![]() ![]() ![]() |
No 210
Date 2028・04・23・Sun
ボランティア募集2022.4.16更新
日本語学習支援をしていただける方を募集しています。 資格・経験は問いません。 毎週一回(以上)の同一時間90分のレッスンを受け持っていただきます。 意欲があり休まずに通ってくださる方 日本語の勉強だけでなく、教室のいろいろな行事に参加できる方 外国人の生活相談にのってくれる方などを歓迎します。 活動時間 月・木・金・土・日曜日 11:00~20:00 水曜日 11:00~16:00 火・祝日は休み(大型連休・お盆・年末年始を休みです) 登録時にご都合が良い日時を教えてください。受講希望者の中から日時・レベル・言語などを考慮し、マッチングをさせていただきます。 レッスン形態 マンツーマンレッスン グループレッスン共に週1回・90分 基本的に一対一でレッスンを行っていますが、受講生の希望により、グループレッスンをお願いする場合もあります。レッスンの進め方について質問があれば、コーディネーター、他のボランティアにどんどん聞いてください。 教材 「みんなの日本語」「にほんご45じかん」などの教科書、日本文化についての副読本、日本語能力検定問題集などを幅広く貸し出ししております。 会費 一般会員1000円 学生会員700円/年 会費は活動年度(4月~3月)ごとに徴収し、会員が年度途中で退会しても返却しない。 ボランティアへの交通費支給 往復1000円まで ご興味をお持ちの方は、下記までご連絡をお願いいたします。 お待ち申しております。 問い合わせ先 〒658-0022 神戸市東灘区深江南町4-12-20-201 (多文化共生センターひょうご内) TEL: 078-453-7440 FAX: 078-453-7440 E-mail:hnk_inquiry@hotmail.com |
No 214
Date 2023・06・06・Tue
ニュースレター6月号 |
No 213
Date 2022・12・11・Sun
ニュースレター12月号 |
No 212
Date 2022・07・15・Fri
2022年七夕 |
No 211
Date 2022・06・01・Wed
ニュースレター6月号 |
No 208
Date 2021・12・07・Tue
ニュースレター2021年12月 |
No 206
Date 2021・11・25・Thu
2021年スピーチ大会 東灘日本語教室の第7回「日本語スピーチ大会」が
11月21日(日)深江会館で開かれました。 審査の結果、初級の部では、最優秀賞にタイの チェウボン スマイダさん、努力賞にベトナムの チャン ティ カイン ハさんがそれぞれ選ばれました。 また、中上級の部では、最優秀賞に中国の秦夏萌 (シン カホウ)さん、優秀賞に中国の常玉娟 (ジョウ ギョクエン)さん、努力賞にインドネシアの アマヅ ムスタファさんがそれぞれ選ばれました。 交流会では、東灘区ボランティアセンターの紹介で、 及部一堯(およべ かずたか)さんを招き、マジックショー を行いました。 今年もコロナ禍の影響で昨年より更に少ない参加者となり ましたが、スピーチの内容とマジックショーで、全体としては 盛り上がった大会となりました。 松野孝行 当日の会場風景 ![]() チュウポン スマイダ(タイ) ![]() ![]() チャン ティ カイン ハ(ベトナム) ![]() ![]() アディ ニザール(インドネシア) ![]() ![]() 常玉娟(中国) ![]() ![]() 福永エスター(台湾) ![]() ![]() アマズ ムスタファ(インドネシア) ![]() ![]() 徐之輝(中国) ![]() ![]() 秦夏萌(中国) ![]() ![]() マジックショー(及部一堯) ![]() ![]() ![]() 表彰式 初級の部 最優秀賞 チェウボン スマイダ ![]() 初級の部 努力賞 チャン ティ カイン ハ ![]() 中上級の部 最優秀賞 秦夏萌(シン カホウ) ![]() 中上級の部 優秀賞 常玉娟(ジョウ ギョクエン) ![]() 中上級の部 努力賞 アマヅ ムスタファ ![]() 講評 多文化共生センターひょうご代表 北村広美 ![]() |
No 205
Date 2021・10・12・Tue
多文化フェスティバル深江2021「今年も多文化フェスティバル開催」
“多文化フェスティバル深江2021”が10月10日(日) 深江会館と大日神社境内を会場に開かれました。 コロナからの解放感に加えて、良い天気(暑いものの)に 恵まれ、昨年の2倍以上の人出があり、子どもたちや 地域の外国人家族の姿が目立ちました。 東灘日本語教室が出店した屋台は、中国(2店)、韓国、 ベトナム、インドネシア、バングラディッシュ、ブラジルの 料理に飲み物とバザーが加わりました。 ベトナムのハさんら5組が夫婦で参加し、子どもたちも 加わって、お国の味を売り込んでいました。 ベトナム屋台では、70個余りのココナツを用意し、 ジュースとして販売しましたが、暑さのためか 早めに売り切れました。 中国屋台では福引があり、お米10キロや紹興酒の 賞品をもらっていました。 バザーの屋台はテントがなかったため、売り手の女性 たちは暑さに参っていましたが、1万円以上の売り上げ がありました。会場には、以前教室で学んでいたOBや OG,学習者の職場の人たちも駆けつけ、おしゃべりを 楽しんでいました。 (延原) ![]() ![]() 福引に当たった子どもです ![]() 中国屋台の福引に当たった人(お米が当たった支援者 右から2人目)です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国屋台を手伝う子どもです ![]() 教室のOGとその子どもです ![]() バザーです ![]() ベトナム屋台のココナツです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
No 204
Date 2021・07・17・Sat
七夕 2021年7月七夕飾り
この夏も七夕の行事に取り組みました。 コロナ禍で、大きなイベントができない状況が続いていますが、七夕の短冊や飾りもの作りは、うってつけの行事です。 それぞれの国にいる家族の健康を祈る内容が多く、今年こそコロナ退散を願ってアマビエを描く人もいました。 笹は本山北町に住む支援者が持ってきてくれたものです。 延原臣二 ![]() ![]() ![]() ![]() |
No 203
Date 2021・06・13・Sun
ニュースレター2021年6月 |